これ書ききってから寝ようと思ったけどその前に寝てしまったのでちょい修正して今投稿。
下の日記に少し寝るとか書きつつもサイドのカード探したりパワプロしてたら寝る時間なくてそのまま移動。
会場に着いた頃には睡眠不足+リポDからの腹痛+動悸+吐き気という即死コンボに見舞われもうフラフラ。
着いたらcholeとホタがいた。choleは千歳からわざわざご苦労様。ホタはよく起きれたなとしか言えなかったw
そしてカードをちょいちょい借りつつ(貸していただいた方thx!)デッキを完成させいざ決戦。
ドレッジの恐血鬼型。メインは多分ごく普通。暗黒破と回収場を1枚ずつにしているのがちょっとお洒落。
どちらも複数枚あるより1枚での活躍が見込めるカード。
サイドは急遽《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》を《自然の要求/Nature’s Claim》に変更。
力線、遺産、墓所と幅広く対応できる上蒸気の連鎖と違って1ターン限りでないところを評価。
クリーチャー関係のカード(ガドック、翻弄する魔道士)は少ないだろうし暗黒破があるからいいかなってことで・・・。
Round-1 VS 赤タッチ緑黒ゴブリン ○○
game-1
こちらダブマリ。しかしハンドがよく1ターン目《入念な研究/Careful Study》で、返しのターンで土地を不毛で割られるも、
そのまま2枚目の土地から打開で発掘モードに入り勝利。
game-2
相手ダブマリ。
《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》に対する《不屈の部族/Tireless Tribe》でがっちりガード。
そのままちまちま発掘しつつ、薬瓶を遺恨のフラッシュバックで割ったあとイオナ釣って勝利。
Round-2 VS ドランカラーアグロ(ちゃばんさん) ○○
game-1
セラピーで安全確認しつつトークン並べて勝ち。
game-2
お互いダブマリ。
《仕組まれた疫病》をスピリット(恐血鬼)で出されるも、ランドセット→即死→トークン出る で戦線を維持。
途中ミスって聖遺×2とボブで形勢が少し悪くなるもボブのダメージもあってライフを削りきる。
テラストドンは聖遺×2のブロックでお亡くなりに。出さないほうがよかったかもしれない。
Round-3 VS バントアグロ(メリーさん) ○○
game-1
ものっそい勢いでゾンビトークンがでて勝利。
game-2
この日一番考えたゲーム。
白教示者からの《太陽と月の輪》をセラピーの安全確認からの自然の要求で叩き割る。
しかしハンドは橋×2ナルコ×2あと発掘という有様。
エンド時に橋と発掘を落としてじわじわ墓地と場のクリーチャーを広げていくが、賛美×2を得たRWMにライフを4まで削られる。
ここからの攻撃を橋からのトークン+ナルコでギリ防ぎ、再びのセラピーでFoWを落として対抗呪文握っているのを見えながらも戦慄の復活×2で強引にイオナを指定白で出す。
ジェイスでバウンスされたらまずいなーと思いつつもイオナと恐血鬼で攻撃、トークンと釣った不屈の部族で防御。
この状態が続いて43もあったライフを削りきって勝利。中盤から終盤にかけて引かれたらやばいカードがたくさんあったけど引かれず助かった。
Round-4 VS 青タッチ白マーフォーク(カズさん) ×○×
game-1
どうやら相手がテンパイハンドだった模様。研究を打ち消され、呪い捕らえに十手がついて無双。
打開もカウンターされ完敗。
game-2
呪い捕らえを暗黒破で除去。墓地対策がない間に共鳴者から墓地を肥やして以下略で勝ち。
game-3
後手ノンアクション発掘捨てスタート。相手はまたも呪い捕らえ→十手という立ち上がり。
十手を自然の要求で割るも、今度は《石鍛冶の神秘家》から2枚目の十手をサーチされピンチに。
土地が知られざる楽園しかなく、とにかく遺恨が墓地に落ちるのを求めて発掘するが届かず。
とどめに貪欲な罠を打たれてgg。
Round-5 VS SDW ○○
game-1
先攻からの《打開/Breakthrough》でやばいのいっぱい落ちてgg。
game-2
相手4マリ&ノーランド。
遺産2発食らってちょっと傾きかけるもライフ削りきってgg。
一回の発掘で恐血鬼3体落ちるとか鬼畜すぎた。
4-1の3位。またも優勝には届かず・・・
敗北に直結するようなミスはなかったのは大きな収穫。サイドチェンジ含めようやく慣れてきたかも。
デッキ&サイドの改良点も見つかったのでもう少し使おうかな。学校で使うと相手に嫌な顔されるけどw
あとプレイング以外のミスや失敗(余計な口出し、間違って枚数以上の発掘をめくってしまう、誘発を忘れかけるなど)があったので反省orz
慎重にプレイしてるつもりだけど「つもり」じゃだめですね。
下の日記に少し寝るとか書きつつもサイドのカード探したりパワプロしてたら寝る時間なくてそのまま移動。
会場に着いた頃には睡眠不足+リポDからの腹痛+動悸+吐き気という即死コンボに見舞われもうフラフラ。
着いたらcholeとホタがいた。choleは千歳からわざわざご苦労様。ホタはよく起きれたなとしか言えなかったw
そしてカードをちょいちょい借りつつ(貸していただいた方thx!)デッキを完成させいざ決戦。
【No Dredge No Life】
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4《恐血鬼/Bloodghast》
3《イチョリッド/Ichorid》
1《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
1《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
1《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
4《打開/Breakthrough》
4《入念な研究/Careful Study》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《戦慄の復活/Dread Return》
1《暗黒破/Darkblast》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
4《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
4《真鍮の都/City of Brass》
1《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
サイド
4《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4《自然の要求/Nature’s Claim》
2《不屈の部族/Tireless Tribe》
1《テラストドン/Terastodon》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1《暗黒破/Darkblast》
ドレッジの恐血鬼型。メインは多分ごく普通。暗黒破と回収場を1枚ずつにしているのがちょっとお洒落。
どちらも複数枚あるより1枚での活躍が見込めるカード。
サイドは急遽《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》を《自然の要求/Nature’s Claim》に変更。
力線、遺産、墓所と幅広く対応できる上蒸気の連鎖と違って1ターン限りでないところを評価。
クリーチャー関係のカード(ガドック、翻弄する魔道士)は少ないだろうし暗黒破があるからいいかなってことで・・・。
Round-1 VS 赤タッチ緑黒ゴブリン ○○
game-1
こちらダブマリ。しかしハンドがよく1ターン目《入念な研究/Careful Study》で、返しのターンで土地を不毛で割られるも、
そのまま2枚目の土地から打開で発掘モードに入り勝利。
game-2
相手ダブマリ。
《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》に対する《不屈の部族/Tireless Tribe》でがっちりガード。
そのままちまちま発掘しつつ、薬瓶を遺恨のフラッシュバックで割ったあとイオナ釣って勝利。
Round-2 VS ドランカラーアグロ(ちゃばんさん) ○○
game-1
セラピーで安全確認しつつトークン並べて勝ち。
game-2
お互いダブマリ。
《仕組まれた疫病》をスピリット(恐血鬼)で出されるも、ランドセット→即死→トークン出る で戦線を維持。
途中ミスって聖遺×2とボブで形勢が少し悪くなるもボブのダメージもあってライフを削りきる。
テラストドンは聖遺×2のブロックでお亡くなりに。出さないほうがよかったかもしれない。
Round-3 VS バントアグロ(メリーさん) ○○
game-1
ものっそい勢いでゾンビトークンがでて勝利。
game-2
この日一番考えたゲーム。
白教示者からの《太陽と月の輪》をセラピーの安全確認からの自然の要求で叩き割る。
しかしハンドは橋×2ナルコ×2あと発掘という有様。
エンド時に橋と発掘を落としてじわじわ墓地と場のクリーチャーを広げていくが、賛美×2を得たRWMにライフを4まで削られる。
ここからの攻撃を橋からのトークン+ナルコでギリ防ぎ、再びのセラピーでFoWを落として対抗呪文握っているのを見えながらも戦慄の復活×2で強引にイオナを指定白で出す。
ジェイスでバウンスされたらまずいなーと思いつつもイオナと恐血鬼で攻撃、トークンと釣った不屈の部族で防御。
この状態が続いて43もあったライフを削りきって勝利。中盤から終盤にかけて引かれたらやばいカードがたくさんあったけど引かれず助かった。
Round-4 VS 青タッチ白マーフォーク(カズさん) ×○×
game-1
どうやら相手がテンパイハンドだった模様。研究を打ち消され、呪い捕らえに十手がついて無双。
打開もカウンターされ完敗。
game-2
呪い捕らえを暗黒破で除去。墓地対策がない間に共鳴者から墓地を肥やして以下略で勝ち。
game-3
後手ノンアクション発掘捨てスタート。相手はまたも呪い捕らえ→十手という立ち上がり。
十手を自然の要求で割るも、今度は《石鍛冶の神秘家》から2枚目の十手をサーチされピンチに。
土地が知られざる楽園しかなく、とにかく遺恨が墓地に落ちるのを求めて発掘するが届かず。
とどめに貪欲な罠を打たれてgg。
Round-5 VS SDW ○○
game-1
先攻からの《打開/Breakthrough》でやばいのいっぱい落ちてgg。
game-2
相手4マリ&ノーランド。
遺産2発食らってちょっと傾きかけるもライフ削りきってgg。
一回の発掘で恐血鬼3体落ちるとか鬼畜すぎた。
4-1の3位。またも優勝には届かず・・・
敗北に直結するようなミスはなかったのは大きな収穫。サイドチェンジ含めようやく慣れてきたかも。
デッキ&サイドの改良点も見つかったのでもう少し使おうかな。学校で使うと相手に嫌な顔されるけどw
あとプレイング以外のミスや失敗(余計な口出し、間違って枚数以上の発掘をめくってしまう、誘発を忘れかけるなど)があったので反省orz
慎重にプレイしてるつもりだけど「つもり」じゃだめですね。
コメント